2023年10月15日日曜日

他が忙しくて 作家活動は低迷中

 中古ですが、木工倣いロクロを導入 整備をしたりテンプレートを作ったりで、実際に使うまで結構時間が掛かりましたが 今日やっと試作。

お皿 当然同じ形状に仕上がり 3枚作りました スタッキングも出来来た、1枚は杉 2枚は楓 これで量産が簡単に出来るようになりましたが、機械のセッティングが少々難しいと感じました セットが完了すれば難なく作れるのは有難い 極端な話 技術は不要みたいな。

今回はここまで 来週から家のリフォームが始まるので、そちらに注力する関係でロクロやその他作品作りは再びしばらくお休み 次暇になるのは半年後でしょうか





2023年10月4日水曜日

長い目で見てやって

 長年してきたメイン?(今では何が本職なのかわかりませんが)仕事が暇になり、余力がある。

この一ヶ月ほどですが、鍛治仕事がポツポツと土木に使うノミの焼き直しや 木工ロクロ関係で「師匠」と呼ばれるおっちゃんから 木工ロクロに使う刃物制作を頼まれたり。

本来ならロクロ用の刃物は自分で作る事になっているのですが 腕も知識も無く設備も当然無いとなると何処かで調達する必要がある 師匠は元大工で使わなくなったノミとか加工したり、ロクロ仲間から分けてもらったりしていたらしい。

 方や私 刃物を作れるので自作しているが形状は模索状態で何がベストなのか判らない 中途半端な腕前 

これを見た師匠は、以前から修理の依頼があったのですが 今回 新作でオーダーが入った 見本なんて無いので適当 使ってみたら良かったようで 更に三本制作

今後は師匠の弟子からも仕事が期待できるので 鍛冶屋としても頑張れるかなと思ったり 

最も私がしたい鍛冶屋は頭に「現代の」が付く 古典の農機具や刃物はあまり興味がないのですが 世間に認知されないと仕事なんて得られない 理想と現実って奴です

いずれ メインとしている仕事を辞める予定なので 工芸作家も次の仕事と準備していますし その時のために種まき 

話が前後しますが 来週末から本格的に忙しくなります これは4棟目の住宅を取得するのでリフォームが始まります すでに5棟目も口約束ですが決まっています 半年以上休みなく働く事になりそうで 土日は当然、正月休みも返上になります。

何が言いたいか?ですが 不動産はメインの仕事を辞めても収入面で困らないように事業拡大中で、余力を活かして工芸作家や鍛冶屋とか行いたいと願っています。

写真 今回制作した最も単純な刃物 古典的なフック型も写真は無いけど作っています。


2023年3月11日土曜日

類は友を呼ぶ

家2軒リフォーム作業をしていて、作家活動は長くお休みしていましたが 作家活動は諦めていません 

最近 仕事がらみでウッドターニングをしている人、私の自作の旋盤を見たいとかで訪ねてきたりとか 仲間が増えた感じ。

久々に練習兼ねて作品作り 写真の木 多分コナラ 伐採されて数年は山に放置してあり 腐りがあって 製材した時は使えないかもと思ったけど乾燥させていました 乾くとそれなりに固くなって削ってみると腐りの独特の風合いがあり 面白い景色が出てきました。

残念な事に虫食いも多く 魅力も有るけど欠点も気になる物になりました またこんな木が入手できたら 再びトライしてみたいですね。




2022年5月15日日曜日

再出発1個目

 久しぶりの投稿です 間が空いたのは 実家の減築とリフォームを一人で行ない 全ての空き時間をこの作業に費やしていて、この間 何も出来ていません 

やっと時間空いたので 松の集成材を作り、久しぶりに旋盤を回してみました 

集成材は今後主な素材として利用して行くので接着状態のテストを兼ねてます 今回は久々なので 腕慣らしも兼ねて 180ミリの深皿 材料は地松の集成材 無塗装です

まだリフォーム作業が少し残っていますので 低調な再スタートとなりますが よろしくおねがいします。



2021年4月17日土曜日

イヤーマフ比較

 久ぶりの投稿。

現在 実家の解体作業をしています 大きな屋敷なので解体費を節約するのと挑戦ですよ。

仕事をしながらの作業で休日は解体 結果「物作り」は中断 残念ながら今年の活動は諦めています

さて 私は耳の保護のためにイヤーマフを使っています かれこれ10年使ったイヤーマフが壊れたので更新。

まず イヤーマフの説明から 圧迫感が有り メガネしているとツルの部分が痛くなる事もあり眼鏡の位置を少しずらして対応です 携帯電話の着信音は聞こえにくいですね 音のレベルが下がるだけですので作業中 危険を感じたりする事は有りません 会話も少し聞き取りにくいですが出来ます。

それと音に対してのストレスが低減します、私は作業中イヤーマフ外すとストレスが増すので騒音環境中は装着するようにしています

長時間騒音に暴露されると難聴になります 昔、電気丸ノコで難聴になった大工さんとか居ます(今の丸のこは結構静かですが)電気カンナとか爆音ですし騒音環境が気になるなら是非使ってください。 

会社で導入される場合はJISマーク入り 趣味ならワンランク下の商品でも大丈夫です 耳栓タイプは違和感が有り 私は慣れませんでしたね。

安全装備ですので ヘルメット、イヤーマフ、防じんマスク、安全靴等 作業に応じて積極的に使う事をお勧めします。

比較写真 3Mの「101」「105」「AVANTEC」の3種

3Mは筐体は全く同じですが赤いラインの部分の差が有ります AVANTECはカップが少し大きいです 性能は使い比べて若干違うレベルで 体感的にほとんど一緒です。

105は10年使って耳に当たる部分のビニールが切れたので更新 101とAVANTECは作業場所で使い分けています

カップ内

厚みで性能が変わる??



ビニールが切れたので廃棄します

 



2020年12月6日日曜日

整備も出来ます

 木工の手押しカンナ盤を整備しました。

小型の古い機械ですが、構造は大型機とほぼ一緒 全て分解し再塗装、ベアリング交換しましたが 摺動部はすべて「きさげ」(高精度の証)が掛けてあり関心したり ボルト類全てインチ規格で古さを感じたり

現代でも使えるように安全カバーを制作し完了 中古として販売。

そして 同一の機械がもう一台ありまして、こちらは自分用に これから作業です。


 

2020年10月8日木曜日

木製皿 

 木工轆轤の練習でホームセンターで入手できる木材 ツーバイフォーを集成材にし木製皿をつくりました

そろそろ 本格的に木材も買う必要がありますが ロクロで使える木材は流通してないので製材所でカットしてもらうしか有りません つまり木材1本が最低ロットになるので ちょっと敷居が高い 

いずれ買う事になるのですが、今は練習と割り切り

今回は私の定番としたい 集成材です 大きな製品になれば 素材だけでも物凄く高額になってしまいます しかし高級材でもこうやって集成材にすれば 素材は割安に作れるますよね。






他が忙しくて 作家活動は低迷中

 中古ですが、木工倣いロクロを導入 整備をしたりテンプレートを作ったりで、実際に使うまで結構時間が掛かりましたが 今日やっと試作。 お皿 当然同じ形状に仕上がり 3枚作りました スタッキングも出来来た、1枚は杉 2枚は楓 これで量産が簡単に出来るようになりましたが、機械のセッティ...